葉っぱのハニー

子育て、フルタイム、家事とつなわたりの日々。ささやかな楽しみを見つけながら過ごしています。

とらやの羊羹 秋パッケージ

こんばんは。当ブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます💐 台風の状況はいかがでしょうか。用心されてくださいね!

 

数か月前、父と母の喜寿と古希のお祝いをしました。そのお返しとして、パッケージの小型羊羹10本入りをいただきました。入っているのは、小倉羊羹の「夜の梅」、抹茶入り羊羹の「新緑」、黒砂糖入り羊羹の「おもかげ」の3種類です。小型羊羹が入っている小箱は、日本風な美しい秋のデザインになっており、見ていて癒されます。

f:id:leafchild821:20210917212735j:image

 

箱に入っていた”お菓子のしおり”を読み、古くからある和菓子文化に触れていると楽しい気持ちになってきます。しおりには、これまでの歴史が簡単に書かれていました。

 

「とらやは室町時代後期に京都で創業し、後陽成天皇ご在位中(1586~1611)より御所の菓子御用を勤めてまいりました。明治2年(1869)の東京遷都の際、京都店はそのままに東京店を開設。昭和55年(1980)にはパリに出店し、和菓子を通じた日本文化の紹介と相互交流を目指しております」

約500年の歴史があるお店なのですね。日本の歴史上の人物もとらやを知っていたんでしょう。そんなことを考えていると、食べるのにも身が引き締まるような思いです(*'ω'*)


f:id:leafchild821:20210917215233j:image

羊羹の歴史は鎌倉時代頃に”羊肉のスープ”として入ったのが最初のようです。日本文化の入り口マガジン和樂webによると、

「羊羹が甘い菓子として広まっていくのは江戸時代のことで、寛政年間(1789~1801)の頃には、寒天を入れて練り固めて作る煉り羊羹が考案されたと言われています。」

 

とらやも羊羹も500年前からあったもので、日本の様々な時代や人々が親しんできたものだと思うと、興味深いです。羊羹といえば、「すごく甘い」「お砂糖が多い」など、個人的には避けてきたものですが、おいしいお茶でも入れて、優雅に羊羹をいただいてみようかなという気持ちになってきました。

 

(羊羹の賞味期限について)

羊羹の賞味期限(おいしく召しあがれる期限)は、未開封で製造から1年です。時間の経過と共に糖蜜が出やすくなりますが、賞味期限後も1年は、お召し上がりいただけます。

 

羊羹は長期保存が可能なので、非常食としてもおススメみたいです。

普段、食べなれない本格的な和菓子屋のお菓子。珍しくて記事にしてみました( ´艸`)

f:id:leafchild821:20210917215230j:image

新しい仲間🍃コオロギさん

こんばんは🌔 お立ち寄りいただきありがとうございます。今日もお疲れ様でした🍵

 

今日は秋の風物詩ともいえるテーマです。

娘が学校行事で虫取りに行き、コオロギをゲットしてきました💦我が家は全員、虫が苦手なのですが、必要なエサや道具など買ってきて、恐る恐る準備した虫の家に入れてみました。

f:id:leafchild821:20210916205818j:image f:id:leafchild821:20210916205823j:image f:id:leafchild821:20210916205815j:image

観察していると元気者らしく、土を掘ったり、エサを食べたり、動き回ったりと、家を満喫してくれています😀

全く鳴かないので、メスなんでしょうね。居心地良さそうにしている姿を見ていると、愛着が湧いてくるのか、可愛く思えてくるのが不思議です♪

ネットなどで調べながら、育てていきたいと思います。

f:id:leafchild821:20210916205820j:image

 

今日はコオロギを飼い始めたという報告をさせていただきました。

ブログを読んでいただき、ありがとうございます!皆さんのブログを見るのも楽しみにしています(^^♪

明日は台風が上陸するようなので、皆さまお気をつけくださいね🌀

 

どら焼きマリトッツォ 

こんばんは✨ ブログをご覧いただきありがとうございます😊 夜になると秋らしい心地良い風が吹いていて、何となく切ない気持ちになります。

 

話は一転して、セブンイレブンのスイーツ『どら焼きマリトッツォ』について、拙い('◇')ゞ食レポをさせていただきます。

日頃、コンビニスイーツを買うことはあまりないのですが、マリトッツォというものに興味があったのと、食欲の秋🍁で甘いものが食べたくなり、買ってみました。

※マリトッツォとは(Wikipediaより)

イタリア発祥の伝統的な菓子である。日本においては、ブリオッシュ生地に生クリームを挟んだものが多くみられるが、本来はブリオッシュ生地であることは要しない。

 

マリトッツォに見立てた、どら焼きだそうです。

f:id:leafchild821:20210915191600j:image

 

和の菓子皿(香蘭社)に盛るとこんな感じ。

f:id:leafchild821:20210915204428j:image

断面を見ると、クリームたっぷり、あんこと皮は薄めです。
f:id:leafchild821:20210915204424j:image

 

栄養成分は

エネルギー264kcal

糖質26.0g

スティックシュガーだと約9本分、角砂糖だと約8個分のお砂糖が入っている換算になります。

f:id:leafchild821:20210915204632j:plain

 

どら焼きの皮、あんこ、生クリーム、それぞれはあまり甘く感じませんが、全部一緒に食べると「甘いっ」と感じました。

 

食べた感想

どら焼きほど、あんこと皮が厚くなく、クリームが軽くなめらかで甘すぎないので、どら焼きが苦手な方、どっしりした甘さが苦手な方にもお勧めだと思います。管理栄養士の職業病で、お砂糖の量etc…を考えると、食べるのはとりあえず半分にしておきました。税込225円と、妥当なお値段かと思います。

 

今日はセブンイレブンのおすすめスイーツ「どら焼きマリトッツォ」についてのご紹介させていただきました。

 

昼と夜の寒暖差がある季節になりますので、体調に気を付けられてください🍵

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

キッズマネースクール ②

こんばんは🌟 ブログを読んでいただき、ありがとうございます!

引き続き、マネースクールに参加した時のご報告をします。昨日は参加したきっかけ、親としてのねらい、参加対象者、必要なもの、スクールの流れについてお伝えしたため、今日は参加しての感想や学んだことを書きたいと思います。かなり簡単にしか書けていませんが、良ければお付き合いください。

 

昨日の記事はこちらです↓

leafchild821.hatenablog.com

 

 

学んだこと

おこずかいの渡し方

*定額制と報酬制がある。小学校低学年までは報酬制が向く。大きくなってきたら定額制にして、計画的にお金を使うようにする。

 

高度経済成長の時代 → 経済が成長した現在

金利       → 低金利

*自分で工夫しないと、お金は増えない

 

平均寿命の延び 1955と2019年を比較

男性 約65年間で 19.70歳

女性 約65年間で 17.81歳

*長生きする分、準備するお金が必要になってくる

 

賃貸派?購入派?

*その人のライフスタイルによるが、寿命が長くなる分、賃貸は払い続けるお金が多くなることは知っておいた方が良い。

 

教育費

少子化で子供が少ないわりに、学校(大学)の数はそれほど減っていない。先生方への給与は必要であるため、1人当たりの学費が高くなっていく。

 

老後の生活費(月額)

ゆとりある老後生活費は平均36.1万円。これは毎日外食とかそんなに贅沢な生活ではない。

 

金利と時間を味方につける

*月5万円を35年間貯める 年複利3.00%と年複利0.01%では、差額が約1583万円

*月5万円の積み立て年複利3.00% 5年前から始めることで約786万円お得

 

通貨を分散する

*あまり良く聞いていませんでした(;'∀')

 

日本の財政を家計に例えると…

年収約701万円、このうち約234万円を借金返済にあてる。家計費は年間約793万円。不足分の約326万円を新たに借金。年々増え続ける借金は、約9320万円になっている。

 

ドルコスト平均法のクイズ・・・A~Dで投資の成果が出る順に並べよ

A:株価は上下しながら投資開始時の半値になっている

B:株価は上下しながら投資開始時まで回復

C:株価は上下しながら投資開始時の2倍に回復

D:株価は投資開始直後から急落し売却時上向きに

 

*答え D:1番 C:2番 B:3番 A:4番

 

重要

*投資の成果=最終価格×購入口数

 

家計管理のポイント

*収入の残金を貯蓄するのではなく、使う前にまず貯金をする

 

資産形成のための3大原則

*リスクを抑える「長期」「積み立て」「分散」投資

 

  • 受けてみての感想

・子供がお金の大切さやお金の使い方をプロの方からわかりやすく教わることができた。

・日本の借金を聞いて、改めて通貨を分散することも視野に入れた方が良いのかな?と思った。

・住宅ローンを見直そうという気持ちが湧いてきた。

・今までボヤっとしか分からなかったことが、具体例を挙げて説明してもらったことで良く理解できた。

ドルコスト平均法を生かして投資をしてみようと思った。

・子供が会場で喧嘩してしまい、恥ずかしかった🔥

・密かに心配していた勧誘などはなかった。もう少し詳しく話を聞きたい方は、後日面談の予約をする。

・現在行っているつみたてNISAの出口戦略をもっとしっかり学ぼうと思った。

 

最後に・・・

あまり上手にまとめきれていませんが、学んだことや受けてみての感想を書かせていただきました。今後も勉強してうまく資産運用を行っていきたいと思います。

ブログを読んできただき、ありがとうございます!

秋の夜長を楽しまれてください🍁

 

f:id:leafchild821:20210914213829j:plain f:id:leafchild821:20210914214131j:image f:id:leafchild821:20210914214128j:plain

 

キッズマネースクール① 

こんばんは🌟 ブログを読んでいただき、ありがとうございます!

日曜日、キッズマネースクールに家族で参加したので、その内容についてご報告いたします。今日は、参加したきっかけ、親としてのねらい、参加対象者、必要なもの、スクールの流れについて書かせていただきます。

f:id:leafchild821:20210913215446j:image

 

🍃参加したきっかけ

長女が小学校からキッズスクールのチラシを持って帰りました。市の教育委員会が後援しているという安心感があり、申し込むことにしました。

 

🍁親としてのねらい

お金の大切さ、少しでもお金の使い方を楽しみながら学んでほしいと思いました。「あれ欲しい、これ欲しい」とお金が無限に湧いてくるように思っていたら困るなと思いまして…(;'∀') 

 

🍃参加対象者

4歳~10歳とその保護者

 

🍁必要なもの

色鉛筆、子供1人につき参加費1000円   

 

🍃スクールの流れ

①あいさつ

②資産運用に関するさわりの話

 →2022年度4月から高校で家庭科の時間に「資産形成」の授業が始まることなど

③パン屋さんをしているうさぎと亀の寸劇を見る

 →接客態度や品物の質や陳列などの良い悪いを見て、どんなお店が良いか子供に考えさせる

④6つのお店から、子供たちが何屋さんをするか希望を聞いて割り振られる。

⑤子供たちは別部屋に行って、品物の準備(ぬりえ)や値段設定を行う。(約1時間)

⑥子供たちが作業している間に、親向けのマネープランニングセミナーがある。

⑦親たちがセミナーを受けた後、子供たちが準備しているお店に買い物に行く。

 

 

学んだことや感想などは、書くのが間に合わなかったため、明日に回させていただきます😅 とにかく子供たちも楽しそうだったので、参加して良かったです。

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました🌟

良い夜の時間をお過ごしくださいませ🌃

 

 

免疫と亜鉛

こんばんは🌟 ブログを読んでいただき、ありがとうございます。今日も引き続き研修会で教わったことをお伝えさせていただきます。

感染症予防効果や重症化抑制効果において『ビタミンD』と『亜鉛』が注目されています。昨日はビタミンDについて触れましたので、今日は亜鉛をテーマにします。

 

目次🍃

  1. 感染症亜鉛
  2. 亜鉛の推奨量
  3. 亜鉛の働き
  4. 亜鉛を含む食品
  5. まずはバランスの取れた食生活を

 

1.感染症亜鉛🍁

亜鉛不足が重症化につながるという報告もあるそうです。肥満や糖尿病の方、高齢者などは、新型コロナウイルス感染症にかかると重症化すると言われていますね。これらの方々は、亜鉛の値が低いことが分かっているそうです。

 

2.亜鉛の推奨量🍃

日本人の食事摂取基準2020年度版の亜鉛推奨量は、

男性 18歳から74歳まで 11㎎   

   75歳以上      10㎎

女性 18歳以上          8㎎    

 

耐容上限量 男性40~45㎎  女性30~35㎎

ミネラル | 日本人の食事摂取基準(2020年版)より | 栄養成分ナビ (glico.com)

 

3.亜鉛の働き🍁

ホタテなどの魚介類や肉に多く含まれる亜鉛は、体内でさまざまな酵素の材料になります。酵素とは、摂取した食べ物を消化・吸収・代謝するときにお手伝いをするたんぱく質で、体内で起こるほとんどの化学反応には、酵素がなくてはなりません。そして風邪ウイルスの侵入から体を守り、免疫を活性化するミネラルの一つです。

 

4.亜鉛を含む食品🍃

亜鉛は野菜や海藻、穀類などにも含まれているので、偏りなく食品を摂ればあまり不足しません。ただ、加工食品には亜鉛などのミネラルの吸収を阻害する成分が含まれることが多いため、コンビニやファーストフード食に頼りすぎないことも大切です。

f:id:leafchild821:20210912184429p:plain

カラダと食べ物 亜鉛を多く含む食品 (haruki-cl.com)

 

 

5.まずはバランスの取れた食生活を🍁

基本は、できるだけバランスの取れた食事を1日3食摂ることが大切です。

といっても難しくかんがえることはなく、学校給食で食べたように、

主食(ごはん、ぱん、麺)→炭水化物

主菜(肉、魚、卵、大豆)→たんぱく質

副菜(野菜、海藻、きのこ)→ビタミン・ミネラル

を気持ちそろえる感じで良いかと思います。

例:ごはん、納豆、味噌汁(むずかしければプチトマト3個とか焼きのりとか)

  サンドイッチ(ハムやチーズ、レタスなど)

www.city.gotemba.lg.jp

 

良かったら参考にしてください!

感染症とビタミンD

こんばんは🌃 ブログを読んでいただき、ありがとうございます!

今日は、研修会で教わった ”感染症と栄養” についてブログに書こうと思います。

 

現在、外国の研究によって、ビタミンや微量ミネラルに、感染防御効果があるという報告されています。その栄養素は『ビタミンD』と『亜鉛』だそうです。

 

今日は『ビタミンD』について触れていきます。

研究で、最も明らかな科学的根拠があるのがビタミンD、感染予防効果、重症化抑制効果が認められているそうです。

 

ビタミンDの目標量 8.5㎍/日(成人男性・女性)

f:id:leafchild821:20210911200727p:plain

日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省 (mext.go.jp)

 

ビタミンDを多く含む食品 魚類、きのこ類、卵、肉類

f:id:leafchild821:20210911200748j:plain

ビタミンDの働きと摂取目安量、多く含む食品を紹介 (morinaga.co.jp)

f:id:leafchild821:20210911202452p:plain  f:id:leafchild821:20210911202602p:plain   f:id:leafchild821:20210911202645p:plain

なかなか摂れないときは、サプリメントで補うのも一案だと思います。過剰に摂ると、高カルシウム血症になるため、摂取方法をよく読んで飲まれるのが良いです。

     f:id:leafchild821:20210911202742p:plain      

また、外出の頻度が少なくなると、皮膚で作られるビタミンDが少なくなるため、夏なら木陰で30分程度、冬なら1時間程度、日光浴の時間を摂られると良いそうです。

 

おかずに魚を取り入れる、散歩などで日に当たるなど、工夫しながら1日に必要なビタミンDを確保していきましょう♪ 良ければ参考にされてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

f:id:leafchild821:20210911201618j:image